サンプルテキスト。サンプルテキスト。
FAQサンプル3
サンプルテキスト。サンプルテキスト。
Q2:オンラインカジノ業界って言いますがアフィリエイターが適当なこと言っているだけじゃないの?
A2:オンラインカジノ業界は本当に存在しています。
オンラインギャンブル先進国のイギリス、イギリス連邦加盟国、イギリスの植民地の小国の政府や政府に準ずる機関がオンラインギャンブルのライセンスの発行を行っています。
そして、それらの企業は株式上場企業なども数多く、現在では、ランドカジノ(ラスベガス、マカオなどの箱ものカジノのこと)と業界的には殆ど変わらない業界です。
日本国内では、あまり知られていないかもしれませんが、オンラインギャンブルの業界のことを「iGaming industry」と言います。決してアフィリエイター、マーケターが適当にオンラインカジノ業界を呼称して日本語でコンテンツを書いているわけではなく、ワールドワイドな大市場のれっきとした業界を形成しているのです。
オンラインカジノのライセンス発行国のオフィシャルページなどを見れば、疑う余地はないでしょう。
■マルタ共和国ライセンスページ
https://www.mga.org.mt/
■オランダ、キュラソーライセンス
https://www.gaming-curacao.com/
■イギリス ギャンブリングコミッション
https://www.gamblingcommission.gov.uk/
それでも、それが信じられないと言うのであれば、オンラインカジノを含めたリモートギャンブリングに関わらなければ良いだけです。特段、このサイトであなたを説得するつもりはありませんので。
Q1:オンラインカジノは日本人でも本当に遊んで大丈夫ですか?
A1:オンラインカジノは日本人でも本当に遊んで大丈夫です。
法的見解は対立をしていますが、現状のところ海外のオンラインカジノに日本人が遊んではいけないという規制はありません。刑法典では罪刑法定主義を基礎としておりますし。また、類推解釈の禁止の規定もございますから、現状でオンラインカジノは違法であるとして登録したプレイヤーに刑罰を問うとすると日本の刑事司法の終焉、また、戦前の人権を無視したようなメチャクチャな話になります。
従って、オンラインカジノが現行法でもプレイヤーが罪に問われるとすると、厳格であった刑法、また刑法理論を覆すことになり法的安定性が損なうことになりますから、その法の意味を没却することになります。これはオンラインカジノだけの問題だけではありません。
オンラインカジノを名目上取り締まるなんてことで、実際のところ法律がないにも関わらず取り締まることができるとする法的解釈を許すことは、また人権を抑圧してきた政府に逆戻りすることになります。従って、オンラインカジノだけの問題ではございませんので、この点、皆様にも法的安定性の観点からよくよく考えて頂きたいと思う点でございます。